日本一の山が、世界で守るべきひとつとして認められましたね(^^)/おめでとうございます。
古来から霊峰として崇められ、2013年現在も活火山。
浅間神社(せんげんじんじゃ、あさまじんじゃ)が祀られ、総本宮は、静岡県富士宮市の富士山本宮浅間大社 で、富士山の8合目以上は、こちらの境内地。
7~8世紀頃の歌人による『万葉集』や百人一首の中にも詠まれ、
絵画や写真、芸術の対象としても広く題材として取り上げられている。
葛飾北斎の『富嶽三十六景』が有名ですが、”富嶽”=富士山です。
凱風快晴(がいふうかいせい) ;通称赤富士
東海道江尻田子の浦略圖(とうかいどうえじりたごのうらりゃくず)
出雲大社・伊勢神宮と並び、日本人なら一度は訪れたいと
江戸時代にはツアーもあったそうです。
現代人は、登山かな(^^)/登山については→富士登山公式サイト